2014年10月26日
10/26第八節
大大大金星!
それもこれも、助っ人のおかげ(笑)
最近の快晴ぶりは凄い。
天候を気にする必要が全くない。
この快晴のようにカラっといきたいところだったが、
いかんせんメンバー不足は今季特に慢性化している。
来季もおそらく、メンバー招集が鍵を握るだろうと思いつつ、
いやいやそれよりも今日のメンバー集めだろ。
尾崎&大鳥の大活躍で何とかメンバーは揃った。
そして今日は、6月に出産したばかりの吉田も参戦、
何ということでしょう。
このバイタリティ、さすがとしか言いようがない。
あとは結果を残すだけ。
うーん、今日も強敵揃い。
怪我だけは、しないように。
=第一試合=
まさかの大大大金星
香山選手の大力投に沸いた
S 5100 6
U 530× 8
1(三)弓指
2(中)梅垣
3(左)澤
4(捕)大鳥
5(二)安田
6(遊)荒木
7(一)尾崎→玉田
8(右)武中
9(投)香山
【戦評】
試合時刻になっても玉田が現れず。
パーキングが見つからずにあちこちを浮遊している中、
尾崎がスーツ姿の革靴で急きょ一塁を守ることに。
何とか玉田が開始5分後に到着し事なきを得る。
先発は4年ぶりの香山投手。
立ち上がり制球が乱れ四球などで5失点を献上してしまう。
しかあし。
今日のメンバーは凄かった。
先回も出場した梅垣選手を筆頭に、
荒木選手、安田選手、武中選手と、実にエネルギッシュな面々がUMAsを支える。
取られたら取り換えず、初回の攻撃で5得点、すぐに追いつくという荒業をやってのける。
大鳥のタイムリー、玉田のタイムリー二塁打など見せ場も盛りだくさん。
特に二遊間が良く声が出ていたことで、チームが支えられる。
後半、香山投手がノリノリのピッチングを展開し、
何と何と、首位独走無敗のストラクチャーに勝利!
蟻が象を寄り切りで勝ったような展開に、
UMAsメンバー、どう喜んでいいか分からず。
10月とは思えない暑い中で、
どういう汗か分からない妙な汗を掻いていたのでした。
=第二試合=
見事な競り合いも最後は根負け
この楽しさこそソフトの真骨頂
U 10200 3
新 0321× 6
1(三)弓指
2(中)梅垣
3(左)澤
4(捕)大鳥
5(一)玉田
6(二)安田
7(遊)荒木
8(DP)吉田
9(右)武中
(投)香山
【戦評】
初回、梅垣選手、澤選手の連打でチャンスにすると、
5番起用の玉田が目の覚めるタイムリー。遅刻返上の一撃だ。
投げては連投の香山投手、ぴしゃりと初回を締めるナイスピッチング。
まさに絶妙のシーソーゲームの中、
ちょっとした守備の乱れが命とりな展開に。
授乳を終えて今季初打席の吉田も惜しい当たりを見せるなど、
見せ場には事欠かないUMAs。
しかしこの競り合いに頭1つ抜きんでようとするも、
新撰組の強さに最後は押され、3点差の惜敗で万事休す。
先日の合宿の効果が…と思ったら、そうだ新撰組さんも来てたんだ。
「敵に塩を送る」のもまた、UMAsの真骨頂(なんのこっちゃ)。
でもこういうナイスゲームを、今後もやりたいねと語りながら、
久々の東野グランドをあとにしたのでした。
5勝10敗1分として、11月の最終節!
その前に練習もある!
やってやりましょう♪

今日の試合成立に、彼らの功績を語らないわけにはいかない。尾崎夫人、梅垣選手、荒木選手、安田選手、ナイスファイトでした!

上から見た玉田選手。今日の活躍は素晴らしいの一言。まさに打撃開眼!パーキング探索ご苦労様でした(笑)

事前練習に余念がない大鳥選手と武中選手。みんなの想いが一つになった、いい試合ばかりでした。

後光が差す香山投手。見事な投球術で強豪相手に金星をもたらす。4年ぶりの登板、また来てね!

ご家族の前で大活躍だった澤選手。息子さんも呼応するようにハッスル!次回男山でご家族ご一緒に是非♪

見よ!産後4カ月とは思えないたたずまい!応援のつもりが急きょ参戦してくれた吉田選手。ナイスバッティングでした!
それもこれも、助っ人のおかげ(笑)
最近の快晴ぶりは凄い。
天候を気にする必要が全くない。
この快晴のようにカラっといきたいところだったが、
いかんせんメンバー不足は今季特に慢性化している。
来季もおそらく、メンバー招集が鍵を握るだろうと思いつつ、
いやいやそれよりも今日のメンバー集めだろ。
尾崎&大鳥の大活躍で何とかメンバーは揃った。
そして今日は、6月に出産したばかりの吉田も参戦、
何ということでしょう。
このバイタリティ、さすがとしか言いようがない。
あとは結果を残すだけ。
うーん、今日も強敵揃い。
怪我だけは、しないように。
=第一試合=
まさかの大大大金星
香山選手の大力投に沸いた
S 5100 6
U 530× 8
1(三)弓指
2(中)梅垣
3(左)澤
4(捕)大鳥
5(二)安田
6(遊)荒木
7(一)尾崎→玉田
8(右)武中
9(投)香山
【戦評】
試合時刻になっても玉田が現れず。
パーキングが見つからずにあちこちを浮遊している中、
尾崎がスーツ姿の革靴で急きょ一塁を守ることに。
何とか玉田が開始5分後に到着し事なきを得る。
先発は4年ぶりの香山投手。
立ち上がり制球が乱れ四球などで5失点を献上してしまう。
しかあし。
今日のメンバーは凄かった。
先回も出場した梅垣選手を筆頭に、
荒木選手、安田選手、武中選手と、実にエネルギッシュな面々がUMAsを支える。
取られたら取り換えず、初回の攻撃で5得点、すぐに追いつくという荒業をやってのける。
大鳥のタイムリー、玉田のタイムリー二塁打など見せ場も盛りだくさん。
特に二遊間が良く声が出ていたことで、チームが支えられる。
後半、香山投手がノリノリのピッチングを展開し、
何と何と、首位独走無敗のストラクチャーに勝利!
蟻が象を寄り切りで勝ったような展開に、
UMAsメンバー、どう喜んでいいか分からず。
10月とは思えない暑い中で、
どういう汗か分からない妙な汗を掻いていたのでした。
=第二試合=
見事な競り合いも最後は根負け
この楽しさこそソフトの真骨頂
U 10200 3
新 0321× 6
1(三)弓指
2(中)梅垣
3(左)澤
4(捕)大鳥
5(一)玉田
6(二)安田
7(遊)荒木
8(DP)吉田
9(右)武中
(投)香山
【戦評】
初回、梅垣選手、澤選手の連打でチャンスにすると、
5番起用の玉田が目の覚めるタイムリー。遅刻返上の一撃だ。
投げては連投の香山投手、ぴしゃりと初回を締めるナイスピッチング。
まさに絶妙のシーソーゲームの中、
ちょっとした守備の乱れが命とりな展開に。
授乳を終えて今季初打席の吉田も惜しい当たりを見せるなど、
見せ場には事欠かないUMAs。
しかしこの競り合いに頭1つ抜きんでようとするも、
新撰組の強さに最後は押され、3点差の惜敗で万事休す。
先日の合宿の効果が…と思ったら、そうだ新撰組さんも来てたんだ。
「敵に塩を送る」のもまた、UMAsの真骨頂(なんのこっちゃ)。
でもこういうナイスゲームを、今後もやりたいねと語りながら、
久々の東野グランドをあとにしたのでした。
5勝10敗1分として、11月の最終節!
その前に練習もある!
やってやりましょう♪

今日の試合成立に、彼らの功績を語らないわけにはいかない。尾崎夫人、梅垣選手、荒木選手、安田選手、ナイスファイトでした!

上から見た玉田選手。今日の活躍は素晴らしいの一言。まさに打撃開眼!パーキング探索ご苦労様でした(笑)

事前練習に余念がない大鳥選手と武中選手。みんなの想いが一つになった、いい試合ばかりでした。

後光が差す香山投手。見事な投球術で強豪相手に金星をもたらす。4年ぶりの登板、また来てね!

ご家族の前で大活躍だった澤選手。息子さんも呼応するようにハッスル!次回男山でご家族ご一緒に是非♪

見よ!産後4カ月とは思えないたたずまい!応援のつもりが急きょ参戦してくれた吉田選手。ナイスバッティングでした!
2014年10月12日
10/11(土)第2回合同合宿開催しました!
10/11(土)、第2回の合同合宿開催いたしました!
ソフトに明け暮れ、BBQで近江牛に舌鼓して、
森林浴と虫の音を体中に浴びながら、最後はどんちゃん騒ぎで締めるという
夢の企画、今年も大盛況でした(笑)
しかも今日は、カメラのセミプロ級大学生に来ていただき、
合計500枚の撮影をしてもらいました。
写真って、こうも綺麗に瞬間をとらえるんですね。
また来年も開催しましょう♪

複合チームにも関わらず、この連帯感は何なんだと皆で言い合うくらいの充実した練習と一体感でした。飽くなき向上心の塊です(笑)

キャッチボールに汗を流すメンバー達。時間たっぷりあったので入念に行いました。

練習メニューもみんなで協議して一つひとつ確認。通称「村山メニュー」が採用され大好評でした!

打って守って、そして走る。基本的な動作は練習でしか磨かれないのかと…今更痛感した次第です(笑)

とにかく皆、声が良く出ていました。その「声」のおかげか、他チームの方からお声掛け頂き交流の芽が生まれました。

練習の後はBBQ!今後のチーム方針、ソフトの行方について(オーバー)大いに語りました。

これが本日の目玉?近江牛。こんな旨い肉を食べられる幸福感でいっぱいになった面々でした。
肉情報はこちら→ http://www.omi-yamazen.com/index.html

子連れ参加も楽しい男山レクセンター。お母様方には「肉を食べる」為にお越しいただきました(笑)
最後に、参加者の雄姿を♪
あえて多くは語りません、スロー再生でご覧ください(笑)












ソフトボール、万歳(笑)♪
本日お越しいただいた皆様、ご協力いただいた皆様、
ありがとうございました(^^)/
ソフトに明け暮れ、BBQで近江牛に舌鼓して、
森林浴と虫の音を体中に浴びながら、最後はどんちゃん騒ぎで締めるという
夢の企画、今年も大盛況でした(笑)
しかも今日は、カメラのセミプロ級大学生に来ていただき、
合計500枚の撮影をしてもらいました。
写真って、こうも綺麗に瞬間をとらえるんですね。
また来年も開催しましょう♪

複合チームにも関わらず、この連帯感は何なんだと皆で言い合うくらいの充実した練習と一体感でした。飽くなき向上心の塊です(笑)

キャッチボールに汗を流すメンバー達。時間たっぷりあったので入念に行いました。

練習メニューもみんなで協議して一つひとつ確認。通称「村山メニュー」が採用され大好評でした!

打って守って、そして走る。基本的な動作は練習でしか磨かれないのかと…今更痛感した次第です(笑)

とにかく皆、声が良く出ていました。その「声」のおかげか、他チームの方からお声掛け頂き交流の芽が生まれました。
練習の後はBBQ!今後のチーム方針、ソフトの行方について(オーバー)大いに語りました。
これが本日の目玉?近江牛。こんな旨い肉を食べられる幸福感でいっぱいになった面々でした。
肉情報はこちら→ http://www.omi-yamazen.com/index.html
子連れ参加も楽しい男山レクセンター。お母様方には「肉を食べる」為にお越しいただきました(笑)
最後に、参加者の雄姿を♪
あえて多くは語りません、スロー再生でご覧ください(笑)












ソフトボール、万歳(笑)♪
本日お越しいただいた皆様、ご協力いただいた皆様、
ありがとうございました(^^)/