2023年09月23日
【告知】11/11(土)三重県津市の「つじ農園」さん「無限メシ」出店します!
ユーマーズが出店???
しかもソフトボールで出店???
この度、大変素敵なご縁を頂き、
三重県津市にあります「辻農園さん」の収穫祭、
「無限メシ」に
ユーマーズが出店させて頂くこととなりました。
地元の方、お子様がたくさん来られるこのお祭りは、
美味しい白米食べ放題という法外な企画でございます。
11時開始の、日が暮れるまで(笑)。
この質感、素敵過ぎます
https://tarafuku.org/never-ending-rice-real/
ユーマーズは何と、そこに、
「ソフトボール」として「出店」
5000平米の田んぼを借りて、
打つ、投げるをやってみたいと思っています。
たらふく食べたら、運動しろ!
それを合言葉に(笑)是非皆様、
ユーマーズ奇想天外な企画にご参加ください
美味しいご飯が食べ放題な上に、
音楽あり、鯛めしあり、パンあり、デザートあり
そして、ユーマーズ劇場が、あり。
誰もやろうとしないことをやってみる。
劇場が遂に、三重に上陸します。
《場所》
株式会社 つじ農園様
三重県津市大里睦合町1211
…の、近くの田んぼ(コスモス畑)
///////
マスター(以下M):でもさあ。
U番記者(以下U):何ですかもう。美味しい白米食べてるときに。
M:屋根ないんだろ?雨の時どうするんだよ。
U:全員で田んぼにヘッドスライディングでしょ。
M:身内で喜んでどうする。しかも一瞬。
U:ユーマーズのことです、
若い選手たちです、色々考えるでしょ。
M:雨もそうだし、田んぼだからなあ…。
U:まあ、やってみましょうよ。
マスターは出店しないんですか?
M:おいおい、俺たちの劇場空間から
現実世界にはいけないだろ。
U:それ、言うなって(笑)。
/////////////

毎回大盛況の無限メシに、ユーマーズが殴り込みだぁ!

これが実際の現場。田んぼです。5000平米あります。さあ、どうする?

実はこの場所、千年村にも認定されている。

どれだけユーマーズが盛り上がれるか。ほんとに雨の時、どうしよう・・。
2023年09月10日
2023年09月10日
9/10 第十節
俺たちの「アレ」ユーマーズ劇場開花
まだまだ俺たちは、諦めない。
----アレへのマジックを3つ減らしました。
ファンの期待も日に日に膨らんでいると思いますが、
どんな想いで過ごしていますか。
そうですね、
あのー僕たちは、一戦一戦、
自分たちの野球をして、
やるだけなんで。
9月10日の首位攻防の前日、阪神甲子園球場。
「アレ」へのカウントダウンが始まったヒーローインタビューで、
近本選手の力強い言葉が甲子園を包んだ。
そうだ我らユーマーズは、Fリーグにおいて、
「アレ」を防ぐ立場にある。
挑み、阻み、可能性を手繰り寄せる。
晩夏から早秋に差し掛かる、
2021年の初優勝を決めたこの地で、
俺たちが「アレ」を止める。
しかし、仮に「アレ」を止めたとしても、
そうだ我らユーマーズ劇場は誰にも止められない。
満を持しての登板に胸躍らせていた土居選手の
『忘却のユニフォーム』を筆頭にして、
半ば想像を超えるファンタスティックプレーに、
勧修寺が沸いた。
そして、忘却のユニフォームを、
取りに行った功労者が、
「取りに行ったことを忘れた」。
嗚呼、この劇場こそ、
ユーマーズのそれなのだ。
メンバーも変化があった。
学会多忙につきモーリーが寝不足で無念の欠場。
それを横目に夜勤から寝ずに稲葉選手がやってきた。
それぞれのライフに、ドラマがある。
そうですね、
あのー僕たちは、一戦一戦、
自分たちのユーマーズ劇場を、
やるだけなんで。
近本選手のインタビューと、
このユーマーズの劇場ぶりが交差する。
今日は伊藤拓視選手が初参戦、そして、
福田選手の応援団、南さんが応援に駆けつけてくれた。
たくさんの方が集い、
そしてたくさんの劇場に酔いしれる。
勝ち負けは後からついてくる、
しかし今日は「負けられない」戦い。
雨雲は例によって蹴散らした。
いざゆかん、勧修寺の大地へ。
第一試合
あと1点に笑い、1点に泣く。
惜敗も劇場に溢れていた。
S 4004 8
U 6100 7
8渡部→4
6下垣
2尚輝
3香川
5弓指
7尾崎
9藤野
D拓視
4福田→8土居
1裕之
先発は失点率1位の裕之投手、しかし初回から捕まった。
死球と失策からの3ランと押し出しで4失点。しかしまだ分からない。
その直後、ユーマーズが仕返しする。
四球で貯めたランナーを、香川選手・弓指選手のタイムリーなどで
6得点。早々に逆転した。さらに尚輝選手のソロで7得点。
さあ3点を守り抜けるか。
その後2回3回と零封し、さあ炎のクローザー土居選手…の、
ユニフォームがない!!!
虚しくも登板果たせぬまま、
裕之投手、4回のマウンドへ。ここで手痛い4失点を許した。
途中、ホームで刺される弓指選手の「忘却のスライディング」など、
やや無駄な見せ場を作った。
無駄な見せ場だけではない、この試合のみに賭けた
下垣選手の牛若丸ばりの守備の舞に、雅な風が吹いた。
最終回も意地を見せるが、万事休す。
首位攻防は惜敗に帰した。
否、劇場に沸いた。
第二試合
息つく暇のないデッドヒート劇
辛くも逃げ切り7勝6敗1分に
U 6211 10
I 3040 7
4土居
6渡部
2尚輝
D稲葉
3香川
5弓指
7拓視
8尾崎
9藤野
1啓祐→福田
試合前、悠々と現れた睡眠不足の稲葉選手。
しかし「ボールが3つ見えて」も2安打と火を噴く。
初回のユーマーズ、土居選手の技ありバンドヒットから、
渡部選手圧巻の2ランで先制。
更に塁をため、弓指選手と拓視選手の連続タイムリー2塁打、
藤野選手のタイムリーで合計6得点を弾き出した。
先発は啓祐投手、初回点を許すも、2回3失点と好投。
途中直撃打を浴びうずくまる啓祐投手。しかし気合が違う。
「投げれるところまで投げる」
その心意気にベンチが締まる。
3回でマウンドを福田投手に譲る。応援団・南さんの鼓動が高鳴る。
不運な4失点もあったが、2回を締めた。
更に打撃では、渡部選手のソロに尚輝選手の本塁打など、
ダイヤモンドは大忙しだ。
結果3点差を守り、勝利を手繰り寄せたユーマーズ。
7勝6敗1分で勧修寺をあとにした。
///////////////
実況:さあ、今日は1勝1敗で終えましたユーマーズ。
解説:そうですねぇ。
実況:見どころはどこでしたでしょうか。
解説:スコアを書けるようになった福ちゃんの活躍、
そして福ちゃんを応援していた南さんですね。
実況:なるほど、さすが見るところが違いますね。
ではプレーはいかがでしょうか。
やや首位に引き離された感もありますが、
望みはまだあると見ていいでしょうか。
解説:拓視選手の「ラオウ」ばりの存在感、
あれは今後に期待ですねぇ。
顔面にあたってもびくともしない、鉄筋マンションのごどく、
その力強さに期待が高まりますねぇ。
実況:ターニングポイントとなったシーンはありますか。
解説:そうですねぇ。
香川選手が子どもたちにモミクチャにされてましたね。
あの微笑ましい感じが、ターニングポイントですねぇ。
実況:試合の話全然ないやん!
解説:甘いな、小僧。
実況:こ、、、コゾウ!?
解説:プレーの前に、ユーマーズ劇場こそが、
この先の価値を生むんだ。
プレーはあくまでも氷山の一角。
この一見素通りしそうなものにこそ、魂が宿る。
ユニフォームを失い、登板できなかったドラマから、
今日の戦いは始まっている。そう思わないか?
実況:まあ、確かに。
解説:いいも悪いもない、そのドラマに、ユーマーズ劇場が、ある。
勝ち負けだけに一喜一憂するほど、ユーマーズ劇場は暇じゃないのさ。
実況:で、結局プレーの内容は覚えてないんじゃないですか?
解説:なぜ分かった。
実況:・・・。
////////////////
苦境は続いても、劇場は続いていく。
そうだ、そのプレー一つ一つに魂を込めること。
日常に咲く見えない花に、その劇場の沃野がある。
そう信じて、俺たちは、
やるしかない。
そうですね、
あのー僕たちは、一戦一戦、
自分たちの野球をして、
やるだけなんで。
近本選手が呼応する。
ユーマーズも、それに応える。
そんなことを書いているうちに、
「アレ」のマジックが5に減った。
俺たちの「アレ」は、
決して逃げてはいない。
正々堂々と、
ユーマーズ劇場を追いかける。
いつだって大逆転、
ワクワクしてる我ら、ユーマーズ。
次節は10月1日、希望ヶ丘だ。

1勝1敗も劇場は満開。南さん、拓視さん、土居さん、
ありがとうございました。ユニフォーム次は必ず。

悠々と到着する稲葉選手。ボール3つに見えても2安打と火を噴いた。
まだまだ俺たちは、諦めない。
----アレへのマジックを3つ減らしました。
ファンの期待も日に日に膨らんでいると思いますが、
どんな想いで過ごしていますか。
そうですね、
あのー僕たちは、一戦一戦、
自分たちの野球をして、
やるだけなんで。
9月10日の首位攻防の前日、阪神甲子園球場。
「アレ」へのカウントダウンが始まったヒーローインタビューで、
近本選手の力強い言葉が甲子園を包んだ。
そうだ我らユーマーズは、Fリーグにおいて、
「アレ」を防ぐ立場にある。
挑み、阻み、可能性を手繰り寄せる。
晩夏から早秋に差し掛かる、
2021年の初優勝を決めたこの地で、
俺たちが「アレ」を止める。
しかし、仮に「アレ」を止めたとしても、
そうだ我らユーマーズ劇場は誰にも止められない。
満を持しての登板に胸躍らせていた土居選手の
『忘却のユニフォーム』を筆頭にして、
半ば想像を超えるファンタスティックプレーに、
勧修寺が沸いた。
そして、忘却のユニフォームを、
取りに行った功労者が、
「取りに行ったことを忘れた」。
嗚呼、この劇場こそ、
ユーマーズのそれなのだ。
メンバーも変化があった。
学会多忙につきモーリーが寝不足で無念の欠場。
それを横目に夜勤から寝ずに稲葉選手がやってきた。
それぞれのライフに、ドラマがある。
そうですね、
あのー僕たちは、一戦一戦、
自分たちのユーマーズ劇場を、
やるだけなんで。
近本選手のインタビューと、
このユーマーズの劇場ぶりが交差する。
今日は伊藤拓視選手が初参戦、そして、
福田選手の応援団、南さんが応援に駆けつけてくれた。
たくさんの方が集い、
そしてたくさんの劇場に酔いしれる。
勝ち負けは後からついてくる、
しかし今日は「負けられない」戦い。
雨雲は例によって蹴散らした。
いざゆかん、勧修寺の大地へ。
第一試合
あと1点に笑い、1点に泣く。
惜敗も劇場に溢れていた。
S 4004 8
U 6100 7
8渡部→4
6下垣
2尚輝
3香川
5弓指
7尾崎
9藤野
D拓視
4福田→8土居
1裕之
先発は失点率1位の裕之投手、しかし初回から捕まった。
死球と失策からの3ランと押し出しで4失点。しかしまだ分からない。
その直後、ユーマーズが仕返しする。
四球で貯めたランナーを、香川選手・弓指選手のタイムリーなどで
6得点。早々に逆転した。さらに尚輝選手のソロで7得点。
さあ3点を守り抜けるか。
その後2回3回と零封し、さあ炎のクローザー土居選手…の、
ユニフォームがない!!!
虚しくも登板果たせぬまま、
裕之投手、4回のマウンドへ。ここで手痛い4失点を許した。
途中、ホームで刺される弓指選手の「忘却のスライディング」など、
やや無駄な見せ場を作った。
無駄な見せ場だけではない、この試合のみに賭けた
下垣選手の牛若丸ばりの守備の舞に、雅な風が吹いた。
最終回も意地を見せるが、万事休す。
首位攻防は惜敗に帰した。
否、劇場に沸いた。
第二試合
息つく暇のないデッドヒート劇
辛くも逃げ切り7勝6敗1分に
U 6211 10
I 3040 7
4土居
6渡部
2尚輝
D稲葉
3香川
5弓指
7拓視
8尾崎
9藤野
1啓祐→福田
試合前、悠々と現れた睡眠不足の稲葉選手。
しかし「ボールが3つ見えて」も2安打と火を噴く。
初回のユーマーズ、土居選手の技ありバンドヒットから、
渡部選手圧巻の2ランで先制。
更に塁をため、弓指選手と拓視選手の連続タイムリー2塁打、
藤野選手のタイムリーで合計6得点を弾き出した。
先発は啓祐投手、初回点を許すも、2回3失点と好投。
途中直撃打を浴びうずくまる啓祐投手。しかし気合が違う。
「投げれるところまで投げる」
その心意気にベンチが締まる。
3回でマウンドを福田投手に譲る。応援団・南さんの鼓動が高鳴る。
不運な4失点もあったが、2回を締めた。
更に打撃では、渡部選手のソロに尚輝選手の本塁打など、
ダイヤモンドは大忙しだ。
結果3点差を守り、勝利を手繰り寄せたユーマーズ。
7勝6敗1分で勧修寺をあとにした。
///////////////
実況:さあ、今日は1勝1敗で終えましたユーマーズ。
解説:そうですねぇ。
実況:見どころはどこでしたでしょうか。
解説:スコアを書けるようになった福ちゃんの活躍、
そして福ちゃんを応援していた南さんですね。
実況:なるほど、さすが見るところが違いますね。
ではプレーはいかがでしょうか。
やや首位に引き離された感もありますが、
望みはまだあると見ていいでしょうか。
解説:拓視選手の「ラオウ」ばりの存在感、
あれは今後に期待ですねぇ。
顔面にあたってもびくともしない、鉄筋マンションのごどく、
その力強さに期待が高まりますねぇ。
実況:ターニングポイントとなったシーンはありますか。
解説:そうですねぇ。
香川選手が子どもたちにモミクチャにされてましたね。
あの微笑ましい感じが、ターニングポイントですねぇ。
実況:試合の話全然ないやん!
解説:甘いな、小僧。
実況:こ、、、コゾウ!?
解説:プレーの前に、ユーマーズ劇場こそが、
この先の価値を生むんだ。
プレーはあくまでも氷山の一角。
この一見素通りしそうなものにこそ、魂が宿る。
ユニフォームを失い、登板できなかったドラマから、
今日の戦いは始まっている。そう思わないか?
実況:まあ、確かに。
解説:いいも悪いもない、そのドラマに、ユーマーズ劇場が、ある。
勝ち負けだけに一喜一憂するほど、ユーマーズ劇場は暇じゃないのさ。
実況:で、結局プレーの内容は覚えてないんじゃないですか?
解説:なぜ分かった。
実況:・・・。
////////////////
苦境は続いても、劇場は続いていく。
そうだ、そのプレー一つ一つに魂を込めること。
日常に咲く見えない花に、その劇場の沃野がある。
そう信じて、俺たちは、
やるしかない。
そうですね、
あのー僕たちは、一戦一戦、
自分たちの野球をして、
やるだけなんで。
近本選手が呼応する。
ユーマーズも、それに応える。
そんなことを書いているうちに、
「アレ」のマジックが5に減った。
俺たちの「アレ」は、
決して逃げてはいない。
正々堂々と、
ユーマーズ劇場を追いかける。
いつだって大逆転、
ワクワクしてる我ら、ユーマーズ。
次節は10月1日、希望ヶ丘だ。

1勝1敗も劇場は満開。南さん、拓視さん、土居さん、
ありがとうございました。ユニフォーム次は必ず。

悠々と到着する稲葉選手。ボール3つに見えても2安打と火を噴いた。