京つう

スポーツ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2017年06月25日

6/25第三節

まさかの「無傷5連勝」
こんなシナリオ誰が用意したんだ



ずっとこの10年間、述べで数えれば、「負けること」を書いてきた。

負けには負けの美学があり、

相手を喜ばせる多大な貢献も、確かなプライドになっていた。


そう言えば2005年冬。

球団創設して初めての練習、誰も野球経験者がおらず、

1アウトさえ取れず、やっとゴロを裁いた時、

チーム内で歓声が起こった。


2007年のシリーズは、

「負けを献上する」チームとして存在感を高め、

1勝15敗という記録を樹立。


「相手が喜ぶこと」しかしてこなかったUMAsマインドは、

次第にリーグでの異彩を放っていた。


つまり、何が言いたいか。

…勝った試合は書きにくいのだ!(笑)。


そして一方、

1アウトさえ取れなかったあの12年前の面影が、

こうして勝利の余韻に浸る私の心に、なぜか刻み込まれる。


1アウトを取るむずかしさ、1アウトの重要性を、今一度知る。


近江富士のそびえる希望ヶ丘で、そう、思ったのでした。



降水確率80%、豪雨を読んでいた気象予報士さん、

いいから黙って出てきなさい。



UMAsに限らず、みな今日の天気に「不意打ち」を喰らったのです。


途中の小雨は愛嬌として、

結果的に全試合を消化することができた。


今日は久々の希望ヶ丘、

しかもスケジュールが凄い。

試合⇒休み⇒試合⇒休み⇒審判


どんだけ希望ヶ丘が好きやねん…。


今日もUは、分厚い胸板で白球をキャッチする稲葉選手を加え、

人数こそ11名の、ややギリギリ感のあるラインナップだが、

不意打ちの公式戦、超ロングランもどこ吹く風、

いっちょやったろうやないかっ!



第一試合
8年ぶりにアウェイで勝つ!
啓祐投手の匠の技が滋賀を揺らす



L 1300 4
U 046- 10


戦評

先発は、Uハーラーダービートップの2勝を挙げている啓祐投手。
初回に惜しい1点を献上するも、コントロールに磨きをかけ、上々の出来。

打つ方では、レイカーズの鉄壁の守りと剛腕唸る投球に手も足も出ない。
そして2回では追加点3点を献上し4対ゼロ。嫌な空気がベンチを覆う。

空はどんより曇っても、Uのベンチはちと味違う。

安田選手の目の覚める二塁打で口火を切るU打線。
澤選手のタイムリーや、相手の虚をつく走塁で合計4得点、一気に追いついた。

投げる啓祐投手、そのムードに乗って3回を零封し、抑えに裕之投手を起用、
豪華リレーがここに誕生する。

圧巻はここからの攻め。
梅垣選手のタイムリーに続き、2アウトからMr.ヨバンの澤選手。

豪快なフルスイングで近江富士のムカデもビックリの満塁アーチ!

抑えに回る裕之投手も、前回のドローの悔しさを白球に載せて見事な零封リレー。


何と何と、レイカーズに勝ったのは2009年以来8年ぶりの「快挙」。
しかもアウェイ滋賀にての「快挙」。

啓祐投手の絶妙な配球が、この8年ぶりの快挙をアシストした格好だ。


本当に、勝ったのか?内心訳が分からないまま、1試合分の休息に入るUナイン。

さあ、一呼吸おいて、強豪打線のRTの胸を借りる!


第二試合
終わってみれば盤石の勝利
これで無傷の5連勝…大丈夫かUMAs


U 816 15
R 302 5

戦評

プレイボールと同時に雨足が強まり、しばしの待機。
こんなことって、珍しい…。

5分中断の後に再開、この小雨が勝利の雨を呼び込んだか、
打つわ打つわ、つなぐわつなぐで8得点。打者一巡の猛攻だ。

先発は裕之投手、先の堅実なリリーフの波をそのままに、
緩急の効いた投球は見事、RT打線につかまるも3失点で凌ぐ。

打つ方は2回こそ1点どまりだったものの、
3回にまた花火が上がる。

打って走って、インサイドワークで揺さぶり、
一本も本塁打がなく全てタイムリーと好走塁で6得点。

最終回も、啓祐投手を残したまま、盤石の5失点完投で、勝利。


はい、今シーズン、引き分けを挟んで5連勝。

何か、書くことない気持ち、分かってください(笑)。


勝つこともさることながら、それぞれ攻守にわたって味を出した。

破壊力抜群で先頭に立つ梅垣選手、
シュアな打撃で得点につなぐ安田選手、
攻守にバランスを欠かない尾崎選手、
もう四番以外考えられない驚異の打率を誇る澤選手、
三塁の守備で穴がない粟津選手、
珍しいジャンピングキャッチの嬉しさで鼻をひくひくさせる弓指選手、
3打席連続2塁打、横っ飛びで2度チームを救った荒木選手、
堅実かつダイナミックなプレーでチームを支える稲葉選手、
本日全打席四死球で出塁した「つなぎの鬼」義弘選手、
投手の2枚看板としてそびえ立つ啓祐&裕之投手。

どれもこれも、勝ちながらにして油断しない姿勢が活きた。


2005年冬。


1アウトさえ取れなかったあの日と、今と、

変わらないものがあるとしたら、

そう、その1アウトを取ることの難しさ。そして、尊さ。


この価値は、12年たった今も、変わらない。


そしてソフトができる喜びもまた、しかり。


気象予報士も舌を巻く今日のコンディションで、

Uのできる精一杯のソフトを体現した意義は大きい。

勝ったこと以上に、そのことを誇りにしたい。



さあ、この波そのままに、次回9日は横大路G。

この日も強豪ぞろいだ、1アウトを取る価値を忘れるなかれ。


次回もハッスルするぞ!


5連勝を祝しての記念撮影、後ろにそびえる近江富士の「祝杯付き」だ!


試合直前のベンチの様子。ここから士気が最高潮に達する!


子連れでUを応援する、空き時間に子供とたわむれる、この光景もUの伝統(笑)


画面中央で「四股(シコ)を踏み」、精神統一を図る澤選手。
事実、打率12割という噂も絶えない(笑)絶好調振りだ!
  

Posted by 京都上鳥羽UMAs at 19:06公式戦速報!