2021年05月03日
《この危機は、強くなるためにある》
U番記者(以下U):おっと。
監督(以下K):また滑ってるのか。大丈夫か?
U:竹藪って、こんな急斜面なんですか。
K:平らな山がどこにあるんだよ。
U:しかし…。
まさかタケノコ掘りながら話聴くことになるとは…。
K:話って何?
U:またまた…春季リーグの展望ですよ。
K:リーグって、UMAsのか?
U:それでなかったら何なんですか。
K:5月9日はターニングポイントだろうね。
集まれるかどうかと、開催できるかどうか。
U:このコロナ禍で、色んなものが二分しました。
K:そうだな。二極化社会ならぬ、二分化社会。
これは今後の社会に相当な影を落とすと思うよ。
乗り越えるにはもう、感染症の在り方を変えて、
金銭的危機を金銭でカバーするしかない。
そんな中で、だ。
U:はい、そんな中で?
K:UMAsのような存在が、余計に大きくなってくる。
こういう場があるとないとで、えらい違いだ。
U:どんな場ですか?
K:憲法25条に書かれている、
「健康で文化的な最低限度の生活」
さえも、今このコロナ禍で、危うくなっている。
そんな時こそ、グランドを駆けて、共に汗を流す、
この価値がもっともっと大きくなってくる。
人生100年。ずっとずっと健康でいられるには、
運動に裏付けられた文化創造がカギになる。
U:うわ、でかいなこのタケノコ。
K:それはもう食えないよ。
大体美味しいのは、
ちょっとだけしか頭出してないんだ。
土掘って出てくるくらいのが、ちょうどいいんだ。
灰汁もでないし。
U:なんか、世の中に似てますね。
K:なんだそれ。
U:いいものって、案外見えないところにありますよね。
わかりやすくそびえ立っていたり、
どうだと言わんばかりのものって、
案外、味わってみたら、そうでもない。
K:ほお。。
U:目立とうとするものや、妙に整っていて美しいものって、
わたし、あまり好きじゃないです。
私がUMAsが好きなのは、
そういう未完成や不完全さがあるからですし。
K:褒められてるのか、けなされてるのか、微妙なとこだな。
U:監督、この文化創造の灯を、絶対消さないでくださいね。
一見すると見つからないものでも、こうやってしっかり土の中に、
美味しいタケノコはあるんです。
K:あったあった。これなんかどうだ、ちょっと斜面だから難しいけど。
両脇から掘れば、何とかなるぞ。
U:ここまでのUMAs、どう見ますか。
K:最高の仕上がりだと思うよ。1敗したけど、内容がイイ。
なぜだかわかるか?
U:今年からの新要素、結構たくさんありますよね。
K:もちろんそうだ、誰一人欠けていても成し遂げられていない。
だが、本質的な理由があるんだ。
U:何なんですか?
K:それを探って書くのがお前の仕事だろ。
U:出た…。またそうやってじらすでしょ。
K:お前の言葉で、お前の文字で、表現してほしいのさ。
U:こういうタケノコ掘りも、UMAsを知るうえで重要であったと?
K:分かってきたなお前!
そうなんだ、これもまた大事なUMAsの文化価値に
なっていくんだ。
U:で、タケノコ結局何個とるんです?
K:マスターが天ぷら定食で使うらしいから、
ちょっと多めに取っとかないと。
お酒も売れないからな、定食するんだってさ。
U:ああ、そうでしたね。
K:なあ、、
U:はい?
K:この危機、一緒に乗り越えような。
U:…。
K:俺が保証する。この危機は、強くなるためにある。
そして、真の喜びを体感するためにある。
U:はい、もちろんです。
乗り越えましょう。私もしっかり描きますので。
5月9日も、ばっちりですから。
K:早くうまい酒、吞みたいな。
U:ですね。

監督(以下K):また滑ってるのか。大丈夫か?
U:竹藪って、こんな急斜面なんですか。
K:平らな山がどこにあるんだよ。
U:しかし…。
まさかタケノコ掘りながら話聴くことになるとは…。
K:話って何?
U:またまた…春季リーグの展望ですよ。
K:リーグって、UMAsのか?
U:それでなかったら何なんですか。
K:5月9日はターニングポイントだろうね。
集まれるかどうかと、開催できるかどうか。
U:このコロナ禍で、色んなものが二分しました。
K:そうだな。二極化社会ならぬ、二分化社会。
これは今後の社会に相当な影を落とすと思うよ。
乗り越えるにはもう、感染症の在り方を変えて、
金銭的危機を金銭でカバーするしかない。
そんな中で、だ。
U:はい、そんな中で?
K:UMAsのような存在が、余計に大きくなってくる。
こういう場があるとないとで、えらい違いだ。
U:どんな場ですか?
K:憲法25条に書かれている、
「健康で文化的な最低限度の生活」
さえも、今このコロナ禍で、危うくなっている。
そんな時こそ、グランドを駆けて、共に汗を流す、
この価値がもっともっと大きくなってくる。
人生100年。ずっとずっと健康でいられるには、
運動に裏付けられた文化創造がカギになる。
U:うわ、でかいなこのタケノコ。
K:それはもう食えないよ。
大体美味しいのは、
ちょっとだけしか頭出してないんだ。
土掘って出てくるくらいのが、ちょうどいいんだ。
灰汁もでないし。
U:なんか、世の中に似てますね。
K:なんだそれ。
U:いいものって、案外見えないところにありますよね。
わかりやすくそびえ立っていたり、
どうだと言わんばかりのものって、
案外、味わってみたら、そうでもない。
K:ほお。。
U:目立とうとするものや、妙に整っていて美しいものって、
わたし、あまり好きじゃないです。
私がUMAsが好きなのは、
そういう未完成や不完全さがあるからですし。
K:褒められてるのか、けなされてるのか、微妙なとこだな。
U:監督、この文化創造の灯を、絶対消さないでくださいね。
一見すると見つからないものでも、こうやってしっかり土の中に、
美味しいタケノコはあるんです。
K:あったあった。これなんかどうだ、ちょっと斜面だから難しいけど。
両脇から掘れば、何とかなるぞ。
U:ここまでのUMAs、どう見ますか。
K:最高の仕上がりだと思うよ。1敗したけど、内容がイイ。
なぜだかわかるか?
U:今年からの新要素、結構たくさんありますよね。
K:もちろんそうだ、誰一人欠けていても成し遂げられていない。
だが、本質的な理由があるんだ。
U:何なんですか?
K:それを探って書くのがお前の仕事だろ。
U:出た…。またそうやってじらすでしょ。
K:お前の言葉で、お前の文字で、表現してほしいのさ。
U:こういうタケノコ掘りも、UMAsを知るうえで重要であったと?
K:分かってきたなお前!
そうなんだ、これもまた大事なUMAsの文化価値に
なっていくんだ。
U:で、タケノコ結局何個とるんです?
K:マスターが天ぷら定食で使うらしいから、
ちょっと多めに取っとかないと。
お酒も売れないからな、定食するんだってさ。
U:ああ、そうでしたね。
K:なあ、、
U:はい?
K:この危機、一緒に乗り越えような。
U:…。
K:俺が保証する。この危機は、強くなるためにある。
そして、真の喜びを体感するためにある。
U:はい、もちろんです。
乗り越えましょう。私もしっかり描きますので。
5月9日も、ばっちりですから。
K:早くうまい酒、吞みたいな。
U:ですね。
