京つう

スポーツ  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2022年12月13日

『鎌倉殿の13人』(12/18)×『勇魔殿の13人』(12/17)

ばかにするな。

そんな卑怯者はこの坂東(ばんどう)には一人もいない。

そのことを上皇様に教えてやりましょう。




いよいよクライマックスを迎える大河ドラマ、

『鎌倉殿の13人』


坂東とは関東地方の古称、

大雑把に言えば東の国。


西の朝廷か、東の武者か。

揺れる御家人を前にして、

尼将軍・北条政子が言い放った

あの名演説の一節だ。


脚本は三谷幸喜氏。

悪女として描かれてきた尼将軍は、

彼の脚本をもってしては、

その人柄を異にしている。




この冒頭のワンシーンのみ切り取れば、

何てことのない文章だ。


見方によれば愚痴っぽくも映る。



しかし、大河で積み重ねた、

気の遠くなるようなドラマの連続、

そのプロセスからの眺めとなれば、

話は別だ。



苦難、栄光、そして挫折。

幾多の轍(わだち)が、

そんな平易な感想を許しはしない。



ユーマーズを描くとは、

一人ひとりがその8%に賭ける轍である。



大河ドラマのクライマックスに、

負けるとも劣らぬ軌跡が、

12月17日にお披露目となる。



2022年のユーマーズ納め。

各MVPに三賞は、

まさに監督の独断と偏見。



誰あろう、

監督が一人で喜んでいるとの噂も猛々しい。



剛腕の第二代執権、

北条義時、顔負けのUMAs各表彰も、

年々、変化を遂げている。



苦渋の春季、

あと一点に泣いた秋季を包括し、

堂々たるUMAsMVPは果たして誰の手に。




奇しくもその翌日12月18日は、

『鎌倉殿の13人』最終回だ。


坂東武者が立ち上がった承久の乱、

長い長い大河の一滴が、

この12月18日に注ぎ込まれる。


ユーマーズもまた、

その前夜に、渾身の一滴を投じ、

2023年への、20周年への、

雄々しき狼煙(のろし)を上げる。



12月17日、果たして

どれだけのU戦士がここに集うか。


2023年のユーマーズは、

ここから、動き出す。



通年制覇、完全優勝への夢は、

ここに集うU戦士から生まれ出す。


そして、新たなる、

ユーマーズ・チャレンジが躍動する。



…? 失敗したらどうする?

メンバーが集まらなかったらどうする?




ばかにするな。

そんな卑怯者はこのユーマーズには一人もいない。

そのことをこのブログで教えてやりましょう。





北条政子の名演説を借りれば、

そういうことに、なる。


『勇魔殿の13人』はまさに、

鎌倉殿の決意にも似て。



12月17日は、素知らぬ顔でやってくる。

モノスゴイことが起こる前触れは、

案外、静かなものだ。



  

Posted by 京都上鳥羽UMAs at 16:44徒然日誌