2020年11月17日
デザイナーATSUSHIさんに聞く!新ロゴ、新ユニフォデザイン完成!
2005年11月、滋賀の湖西で産声を上げたUMAs。
あれから15年を記念して、
来季、いよいよ新しいロゴ、新しいデザイン、
そして、、
新しいユニフォームが完成します!
創設時、5周年、そして今回の15周年、
通算3回目のユニフォームです(多いな)。
今回は今までと一味違います。
なぜなら、本格派のプロにデザインを依頼したからです^^
メインデザイナー、
ATSUSHI(あつし)様です!
無事デザインの納品を終え、
お忙しい合間をぬって緊急インタビューを敢行。
////////////////////////
U番記者(以下U):今回のコンセプトは何でしょうか。
ATSUSHI(以下A):とにかく自由に、
そしてUMAsさんの雰囲気を
できるだけ表現したいなと。
U:どんな雰囲気をUMAsから感じ取られましたか?
A:なんだろう、いろんな人が集まって、
多様性に満ちていて、
楽しくワイワイしているような雰囲気ですかね。
U:ロゴもそうですが、キャラクターがとても可愛い。
A:創設時の雪男風のキャラもすばらしかったですよ。
ただ今回は、女性やお子さんなどにも親しみやすく、
より身近に感じられるものをイメージしてみようかと。
U:一目見ると、
さなぎから成虫になった蝶のようにも見えるし、
羽ばたく鳥にも見えるし、
はたまた今まで見たこともない獣にも…。
A:まさに、未確認生物でしょ?(笑)
U:なるほど…
ネッシーとかそういうものも確かにUMAですが、
それですと「ネッシーだ」と“確認されてしまう”。
A:自由に描いて、
かつ本流からそれないように表現していくと、
結果的にこんな生き物が誕生しました。
…でもほら、この辺り、毛が生えてるでしょ?
U:ほおー。確かに。これは分からなかった。
毛でもあるけど、
どこか燃えているようにも見えますね。
A:是非このユニフォームで、
選手お一人お一人の個性が輝いて、
燃え上がって、活気あるチームになれば、
大変嬉しいですね。
U:そうですね。
まだ悲願の初優勝は成し遂げていません。
A:それもまた、UMAs劇場ですよ(笑)。
応援しています。
U:今回のデザイン刷新に際して、
冒頭でもお話頂いた、「女性」「お子さん」という、
新たなターゲットを視野に入れて、
色のグラデーションを変えることもできるという、
前例のないユニフォームになったとか…。
A:そうなんですか、あーなるほど。
色の指定を増やされたのは、
そんな目的があったんですね。
U:一ファンとしても、来季はとても楽しみです。
A:そうですね、ご活躍期待しています!
////////////////////////
UMAs新ステージは、もう目の前。
2021年の戦いの幕は、
この場から、切って落とされた!

出来上がったデザインを前に「自由にやらせてもらった」
ATSUSHIさんのデザイナー魂に火がついた恰好だ。
まだデザインの詳細は伏せられているが…、
果たしてどんなデザインなのか。
あれから15年を記念して、
来季、いよいよ新しいロゴ、新しいデザイン、
そして、、
新しいユニフォームが完成します!
創設時、5周年、そして今回の15周年、
通算3回目のユニフォームです(多いな)。
今回は今までと一味違います。
なぜなら、本格派のプロにデザインを依頼したからです^^
メインデザイナー、
ATSUSHI(あつし)様です!
無事デザインの納品を終え、
お忙しい合間をぬって緊急インタビューを敢行。
////////////////////////
U番記者(以下U):今回のコンセプトは何でしょうか。
ATSUSHI(以下A):とにかく自由に、
そしてUMAsさんの雰囲気を
できるだけ表現したいなと。
U:どんな雰囲気をUMAsから感じ取られましたか?
A:なんだろう、いろんな人が集まって、
多様性に満ちていて、
楽しくワイワイしているような雰囲気ですかね。
U:ロゴもそうですが、キャラクターがとても可愛い。
A:創設時の雪男風のキャラもすばらしかったですよ。
ただ今回は、女性やお子さんなどにも親しみやすく、
より身近に感じられるものをイメージしてみようかと。
U:一目見ると、
さなぎから成虫になった蝶のようにも見えるし、
羽ばたく鳥にも見えるし、
はたまた今まで見たこともない獣にも…。
A:まさに、未確認生物でしょ?(笑)
U:なるほど…
ネッシーとかそういうものも確かにUMAですが、
それですと「ネッシーだ」と“確認されてしまう”。
A:自由に描いて、
かつ本流からそれないように表現していくと、
結果的にこんな生き物が誕生しました。
…でもほら、この辺り、毛が生えてるでしょ?
U:ほおー。確かに。これは分からなかった。
毛でもあるけど、
どこか燃えているようにも見えますね。
A:是非このユニフォームで、
選手お一人お一人の個性が輝いて、
燃え上がって、活気あるチームになれば、
大変嬉しいですね。
U:そうですね。
まだ悲願の初優勝は成し遂げていません。
A:それもまた、UMAs劇場ですよ(笑)。
応援しています。
U:今回のデザイン刷新に際して、
冒頭でもお話頂いた、「女性」「お子さん」という、
新たなターゲットを視野に入れて、
色のグラデーションを変えることもできるという、
前例のないユニフォームになったとか…。
A:そうなんですか、あーなるほど。
色の指定を増やされたのは、
そんな目的があったんですね。
U:一ファンとしても、来季はとても楽しみです。
A:そうですね、ご活躍期待しています!
////////////////////////
UMAs新ステージは、もう目の前。
2021年の戦いの幕は、
この場から、切って落とされた!

出来上がったデザインを前に「自由にやらせてもらった」
ATSUSHIさんのデザイナー魂に火がついた恰好だ。
まだデザインの詳細は伏せられているが…、
果たしてどんなデザインなのか。
1/17 第4回 ユーマーズアカデミー開催
11/24 二回目の「子どもワクワクマルシェ」出店!
11/8 第二回ユーマーズアカデミー開講
10/27 第四回 ユーマーズ杯(shogi)開催
9/21 日野BBQ大会
9/13 ユーマーズアカデミー開講
11/24 二回目の「子どもワクワクマルシェ」出店!
11/8 第二回ユーマーズアカデミー開講
10/27 第四回 ユーマーズ杯(shogi)開催
9/21 日野BBQ大会
9/13 ユーマーズアカデミー開講
Posted by 京都上鳥羽UMAs at 19:49
│お知らせ